だいぶ前に書いた地震の記録、書いたまま公開するの忘れてた^^;
6月18日(月)の朝8時、お風呂に入る前に歯を磨いてたら大きな揺れ。
引っ越して初めての地震やし、食器棚を支えるか水槽の水漏れを防ぐか、なんとかしな!と思ってしまい、隠れずにオタオタしてしまった^^;
体感的には4度くらいに感じたからテレビつけて、住んでる高槻が震源地でしかも6度って見て逆にビックリした。地震の後、外見ても自転車で普通に移動してる人や犬の散歩してる人もいて普通の日常に感じたし。
東京に住んでる姉が大慌てで電話してきて無事を伝えて、その後ネットが全然つながらんくてSMSとか電話で出張中の旦那に連絡。(旦那となかなか連絡つかんかったから、絶望的な状況と思ったらしい^^;)しばらくして、wifiがつながってないことに気づいて再度wifiつなぎなおしたらネットもLINEも一気に復活してみんなからメールきてた。特に会社のチャットでは私だけが音信不通で迷惑かけてしまった。。wifiは一度オフにせなあかんな・・。
その日は在宅で仕事したけど、何度か余震きてそのたびに手が震えて怖かった。
まず最初に心配したのが猫で、レンジや棚が落ちたりしてたから下敷きになってないか探し回ったらベッドの下に隠れてました。(猫が一番安全な場所わかってるな。本能ってすごいわ)その後2時間半後にようやく出てきたて「お前、やりおったな」って顔してた^^;トイレは12時間くらいせずご飯もほとんど食べずずっとビクビクしててかわいそうやった(;;)いつも夜は一緒に寝るのに、一週間くらい猫は押入れで寝てました。
後から後から、被害の大きさがわかって亡くなった方とか水道管の破裂で道路がえらいことになってたりガスが止まってたり・・・。
Twitterやテレビをみて、地震直後の応援メッセージは余計に不安なったけど、少し落ち着いてからの応援メッセージは嬉しかったな。
色々人生の目標などあるけど、ただただ毎日を楽しむだけで充分じゃないかと思いました。
国内で起こった大きな地震や豪雨被害に比べたら全然ひどくないけど、でもこんなに不安を感じたのは久々で人間のレベルが上がった気がする^^;私が猫を守らないと!!!っていう強い気持ちが笑
こういうときに読みたい本は、なんてことない日常の本。自己啓発でなく、益田ミリや日々を大切にする本など。
地震後に人のいる場所へでかけたら心がだいぶ落ち着いたし、地震の翌日に会社のみんなでワイワイとデニーズ行けたのには安心したし、ガスが復帰しないなかガスボンベと水ゲットことも嬉しかったし、高槻ではスーパーやコンビニで売り切れ多発してるなか、吹田のスーパーでお惣菜がいつも通り山程積まれてて嬉しくなったし、日常のあらがたみをほんと感じたよ。。
夜寝る前に、避難所へ行く準備する時間が一番嫌いな時間やった。
水もガスもありがたいし、穏やかに過ごせることがどんなにありがたいかー!このとき感じたストレスは、仕事ピークでボロボロやったときのストレスと同じ感覚やったから、これが避難レベルやったらストレスは壮絶やろな…今回は余震少しで済んだからそんなにやったけど。
あとはペットのケアがね・・おやつあげたり遊んであげたりはできるけどそれ以上にしてあげれることがなくてかわいそうやった。
・東京防災のサイトからダウンロードできるPDFにバッチリ必要な情報が書いてあって便利です。(キンドルやアプリも無料であり)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/08/20p8l300.htm